2009年02月22日
浜名湖 舘山寺温泉
今週末は浜名湖の舘山寺温泉へ。
われわれ夫妻のお互いの両親(東京と和歌山)と一泊温泉旅行に行こうと言うことになり、
地理的に東京・和歌山・長野の中間くらいの温泉、温泉、と探してリストアップされたのが
浜名湖 舘山寺温泉であった。
泊まったお宿は、とき忘れ開華亭。
金曜(平日)の宿泊にしたけれど、結構お客さんがいてビックリ。
平日ってもっとガラガラかと思ってた・・・。
浜名湖遊覧船に乗った後、ロープウェイからの展望を楽しむ。
大きい湖にいると、ここは海か!と思ってしまいますね。


船は気持ちいいなぁー。

ロープウェイは4分程度の短い距離なんですけどね・・・

晴れてよかった。

ロープウェイの終点にはオルゴール博物館があり、
オルゴールの歴史や仕組み、実際の演奏が聴ける。
時間がなくて全部聞けなかったが、古いものには魅力があるなぁと思う。

われわれ夫妻のお互いの両親(東京と和歌山)と一泊温泉旅行に行こうと言うことになり、
地理的に東京・和歌山・長野の中間くらいの温泉、温泉、と探してリストアップされたのが
浜名湖 舘山寺温泉であった。
泊まったお宿は、とき忘れ開華亭。
金曜(平日)の宿泊にしたけれど、結構お客さんがいてビックリ。
平日ってもっとガラガラかと思ってた・・・。
浜名湖遊覧船に乗った後、ロープウェイからの展望を楽しむ。
大きい湖にいると、ここは海か!と思ってしまいますね。


船は気持ちいいなぁー。

ロープウェイは4分程度の短い距離なんですけどね・・・

晴れてよかった。

ロープウェイの終点にはオルゴール博物館があり、
オルゴールの歴史や仕組み、実際の演奏が聴ける。
時間がなくて全部聞けなかったが、古いものには魅力があるなぁと思う。

タグ :温泉
2009年01月25日
ファインビュー室山
よく晴れた日曜の午後です。
近所のAさんファミリーと一緒に近くの温泉、ファインビュー室山へ。
方角的に北アルプスは望めないけど、冬の澄んだ空気のなか、まさにファインビュー。
温泉でよく暖まりました。

この室山、でぃらぼっちゃという超巨大男が安曇野を住み良い平らの土地にしようと働いていた際
仕事の途中で落とした土により出来たという伝説があるそうな。
彼がでぃらぼっちゃです。でっかいなぁ。


近所のAさんファミリーと一緒に近くの温泉、ファインビュー室山へ。
方角的に北アルプスは望めないけど、冬の澄んだ空気のなか、まさにファインビュー。
温泉でよく暖まりました。

この室山、でぃらぼっちゃという超巨大男が安曇野を住み良い平らの土地にしようと働いていた際
仕事の途中で落とした土により出来たという伝説があるそうな。
彼がでぃらぼっちゃです。でっかいなぁ。


2008年12月28日
上諏訪温泉へ
忘年旅行、ということで上諏訪温泉へ。
諏訪へは、安曇野から高速で1時間くらい。
宿泊は諏訪湖畔の鷺の湯ホテルに。上諏訪では老舗ホテルらしい。
温泉も良くて、良いホテルだった。
インターネット予約限定の酒蔵廻り試飲ツアーという企画で5軒の酒蔵を回る。
いずれの酒蔵もホテルから歩いていける距離。
ガンガン試飲したら、それだけで酔っ払ってしまった。
1軒毎にぐい呑みグラスをもらえるのが嬉しい。5個ゲットできた。

オマエに酒の味がわかるのか!と言われそうだが
一番美味しいなぁ、と思ったのは 「真澄」のあらばしり。これは良かった。

結構飲んでいたようで、温泉から出たらのぼせてしまった。。。
諏訪へは、安曇野から高速で1時間くらい。
宿泊は諏訪湖畔の鷺の湯ホテルに。上諏訪では老舗ホテルらしい。
温泉も良くて、良いホテルだった。
インターネット予約限定の酒蔵廻り試飲ツアーという企画で5軒の酒蔵を回る。
いずれの酒蔵もホテルから歩いていける距離。
ガンガン試飲したら、それだけで酔っ払ってしまった。
1軒毎にぐい呑みグラスをもらえるのが嬉しい。5個ゲットできた。
オマエに酒の味がわかるのか!と言われそうだが
一番美味しいなぁ、と思ったのは 「真澄」のあらばしり。これは良かった。
結構飲んでいたようで、温泉から出たらのぼせてしまった。。。
タグ :田舎暮らし