ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月16日

奇跡か。C型肝炎ウィルス検出なし。

ウチのヨメはC型肝炎なのだが、4月からついにインターフェロン治療を開始した。
昨日は治療後初のウィルス測定だったのだが、何と!ウィルス検出なし。
結果を聞いて一瞬目が点になる。治療前はあんなにウィルス沢山あったのに・・・。

こんなに短期間でウィルス消えることは珍しいらしい(まだ開始1ヶ月なのに)
半年間の治療はこれからも継続するけど、これは完治の見込み高いってことか?
まぁ とにかく嬉しかった!

それにしても感じるのは医学の進歩である。
約4年前、治療開始するかしないか迷ったときは、少なくとも開始後半月は絶対に
入院が必要だったし、治療期間は1年だった。治癒する確率も今言われている
確率よりも低かった。医者には早めの治療を勧められたけど、そのときは治療を
開始しない決断をした。

今は週1回の通院のみで入院の必要は無いし、治療期間も半年でよいから
随分改善されたなぁと思う。治癒する確率も前より上がったみたいだし。
ただ治療の副作用はやはりあるが、ヨメ得意の思い込みでムリヤリ封じ込めている。

発熱:なんか体がポカポカするなぁ!
嘔吐:昨日悪いもん食べたっけ・・・
めまい:ああ、睡眠不足か。
倦怠感:ちょっと疲れが溜まってるからな。
関節痛:もともと冷えると関節痛む性質だから・・・
抜け毛:動物って季節の変り目は毛が抜け変わるよね!

もうメチャクチャだが、徹底して副作用の存在自体を認めようとしない、
とにかくポジティブシンキングである。

というわけで昨日は帰りにミスタードーナツを買ってきてとりあえずのお祝い。

  


2008年12月28日

冬至のかぼちゃ



冬至の日に、ヨメが知り合いの方からかぼちゃを頂いてきた。
とても立派なかぼちゃだ。

ビタミンAやカロチンが豊富なかぼちゃは風邪予防に効果的。
本来かぼちゃは夏が旬だけど、保存が効くから冬に栄養とるために
昔の人は冬至にかぼちゃ、という風習になったのかね?

長野にきてから野菜を頂くことが多く、ホントに助かってます。
ありがたい、ありがたい。  


2008年12月14日

クリスマスケーキ



今日は一足お先にささやかなクリスマスパーティーを。
我が家のどらヨメ・・・もとい、愛妻が作ってくれたクリスマスケーキ。

こうやって写真で大きく見ると生クリームのディテールの荒さ・・・もとい豪快な
手さばきの跡が見られますが、味はなかなか!大変満足でした。
ありがとうございました。美味しかったです。

ちなみに我が家のどらヨメ・・いや愛妻のおくつろぎ姿を一枚→

  


2008年12月13日

台湾へ



出張にて台湾へ。
台湾には初めて行ったけど、暖かった。
緯度でみると沖縄より南だしなぁ。

いつもの通り、駆け足出張のため
ゆっくり食事を楽しむというのはないけれどホテル近くで食事。

オーダーしたメニューは勇士百膳+鶏肉飯。
勇士百膳 = Medical meal for strong gentlemen という英語訳に
惹かれて頼んでみたけれど、薬っぽい味がかなり強くてしんどかった・・・。
情けないことに全部食べれませんでした・・・。
  


2008年12月07日

東京へ

今週末は友人の結婚式に出席するため東京へ。
先月はほぼ毎週東京に来ていたので久しぶり、ということではないが
今回、昔懐かしのアルバイト先「オムレツレストラン ラケル」に行ってみた。

10年くらい前にここで、いらっしゃいませーとやっていたなぁ。
オムライスとラケルパンがとても美味しくて、食べまくってました。

久しぶりにふわふわ卵のオムライスを美味しくいただき満足。
レジの店員さんに当時の店長さんがまだ居るか聞いてみたけど
知らないとのこと。うーん残念。