2008年12月30日
古座川でカヌー。夜はぼたん鍋!
和歌山のお父さんが、カヌー楽しんでいったらええ、と古座川の宿
月の瀬温泉ぼたん荘を1泊予約してくれた。お父さん・ヨメさんと3人で泊まる。
お言葉に甘えて30日はカヌー遊びを満喫。
お父さんに持参したMyカヌー1号の組み立てを手伝ってもらって、さあ出発。

古座川は水質がとてもキレイ!
この時期は水が少なくて、瀬は歩かなければならなかったけど、とても楽しかった。
水量があって流れがある時期は、もっと水も澄んでいるのだろう。

今回は一枚岩(国指定天然記念物)からスタートして、鶴川橋までの6Kmを下った。
一枚岩から河口まで約18Kmあるので、残り12Kmは次回の楽しみに。。。

ぼたん荘での夕飯は、牡丹鍋!
いのしし肉は初めて食べたけど、これがまた
美味かった~。
量も3人前とは思えないほど大量にあり、
満腹→幸せ→ぐっすり快眠コースに一直線!
であった。
月の瀬温泉ぼたん荘を1泊予約してくれた。お父さん・ヨメさんと3人で泊まる。
お言葉に甘えて30日はカヌー遊びを満喫。
お父さんに持参したMyカヌー1号の組み立てを手伝ってもらって、さあ出発。


古座川は水質がとてもキレイ!
この時期は水が少なくて、瀬は歩かなければならなかったけど、とても楽しかった。
水量があって流れがある時期は、もっと水も澄んでいるのだろう。

今回は一枚岩(国指定天然記念物)からスタートして、鶴川橋までの6Kmを下った。
一枚岩から河口まで約18Kmあるので、残り12Kmは次回の楽しみに。。。




いのしし肉は初めて食べたけど、これがまた
美味かった~。
量も3人前とは思えないほど大量にあり、
満腹→幸せ→ぐっすり快眠コースに一直線!
であった。
タグ :カヌー
2008年12月29日
和歌山へ
今年の年末年始は、ヨメさんの実家がある和歌山へ。
長野からロングドライブです。
29日のAM3:30に出発し、AM11:00位に実家到着。
途中 養老SAで少し仮眠をとる。
和歌山県に入ると、そこらじゅうにみかん畑が見えてきて
なんかいいなぁ~。
長野からロングドライブです。
29日のAM3:30に出発し、AM11:00位に実家到着。
途中 養老SAで少し仮眠をとる。
和歌山県に入ると、そこらじゅうにみかん畑が見えてきて
なんかいいなぁ~。
2008年12月28日
上諏訪温泉へ
忘年旅行、ということで上諏訪温泉へ。
諏訪へは、安曇野から高速で1時間くらい。
宿泊は諏訪湖畔の鷺の湯ホテルに。上諏訪では老舗ホテルらしい。
温泉も良くて、良いホテルだった。
インターネット予約限定の酒蔵廻り試飲ツアーという企画で5軒の酒蔵を回る。
いずれの酒蔵もホテルから歩いていける距離。
ガンガン試飲したら、それだけで酔っ払ってしまった。
1軒毎にぐい呑みグラスをもらえるのが嬉しい。5個ゲットできた。

オマエに酒の味がわかるのか!と言われそうだが
一番美味しいなぁ、と思ったのは 「真澄」のあらばしり。これは良かった。

結構飲んでいたようで、温泉から出たらのぼせてしまった。。。
諏訪へは、安曇野から高速で1時間くらい。
宿泊は諏訪湖畔の鷺の湯ホテルに。上諏訪では老舗ホテルらしい。
温泉も良くて、良いホテルだった。
インターネット予約限定の酒蔵廻り試飲ツアーという企画で5軒の酒蔵を回る。
いずれの酒蔵もホテルから歩いていける距離。
ガンガン試飲したら、それだけで酔っ払ってしまった。
1軒毎にぐい呑みグラスをもらえるのが嬉しい。5個ゲットできた。
オマエに酒の味がわかるのか!と言われそうだが
一番美味しいなぁ、と思ったのは 「真澄」のあらばしり。これは良かった。
結構飲んでいたようで、温泉から出たらのぼせてしまった。。。
タグ :田舎暮らし
2008年12月28日
冬至のかぼちゃ

冬至の日に、ヨメが知り合いの方からかぼちゃを頂いてきた。
とても立派なかぼちゃだ。
ビタミンAやカロチンが豊富なかぼちゃは風邪予防に効果的。
本来かぼちゃは夏が旬だけど、保存が効くから冬に栄養とるために
昔の人は冬至にかぼちゃ、という風習になったのかね?
長野にきてから野菜を頂くことが多く、ホントに助かってます。
ありがたい、ありがたい。
2008年12月14日
クリスマスケーキ

今日は一足お先にささやかなクリスマスパーティーを。
我が家のどらヨメ・・・もとい、愛妻が作ってくれたクリスマスケーキ。
こうやって写真で大きく見ると生クリームのディテールの荒さ・・・もとい豪快な
手さばきの跡が見られますが、味はなかなか!大変満足でした。
ありがとうございました。美味しかったです。
ちなみに我が家のどらヨメ・・いや愛妻のおくつろぎ姿を一枚→

2008年12月14日
森の光物語へ

国営アルプスあづみの公園で開催されている
「森の光物語」に行ってみた。
公園内を様々なイルミネーションで彩っていて、とてもきれい。
冬の澄んだ空気にイルミネーションは映えますね。
ものすごく混み合うとの事前情報により、まだ明るいうちに
到着しておいて正解だった。
帰る時間にはこれから向かうであろう人達の車の
ヘッドランプの列がキレイな夜景となっておりましたので・・・。


2008年12月13日
台湾へ

出張にて台湾へ。
台湾には初めて行ったけど、暖かった。
緯度でみると沖縄より南だしなぁ。
いつもの通り、駆け足出張のため
ゆっくり食事を楽しむというのはないけれどホテル近くで食事。
オーダーしたメニューは勇士百膳+鶏肉飯。
勇士百膳 = Medical meal for strong gentlemen という英語訳に
惹かれて頼んでみたけれど、薬っぽい味がかなり強くてしんどかった・・・。
情けないことに全部食べれませんでした・・・。
2008年12月07日
東京へ
今週末は友人の結婚式に出席するため東京へ。
先月はほぼ毎週東京に来ていたので久しぶり、ということではないが
今回、昔懐かしのアルバイト先「オムレツレストラン ラケル」に行ってみた。
10年くらい前にここで、いらっしゃいませーとやっていたなぁ。
オムライスとラケルパンがとても美味しくて、食べまくってました。
久しぶりにふわふわ卵のオムライスを美味しくいただき満足。
レジの店員さんに当時の店長さんがまだ居るか聞いてみたけど
知らないとのこと。うーん残念。

先月はほぼ毎週東京に来ていたので久しぶり、ということではないが
今回、昔懐かしのアルバイト先「オムレツレストラン ラケル」に行ってみた。
10年くらい前にここで、いらっしゃいませーとやっていたなぁ。
オムライスとラケルパンがとても美味しくて、食べまくってました。
久しぶりにふわふわ卵のオムライスを美味しくいただき満足。
レジの店員さんに当時の店長さんがまだ居るか聞いてみたけど
知らないとのこと。うーん残念。
2008年12月06日
My カヌー2号
Myカヌー2号。
ビーズ D.O.D インフレータブルカヤック VK-9。
ナチュラムで買いました。
空気を入れるだけで完成!というのはやっぱり楽で
気軽に遊べることから、1号より出撃機会が増えてしまった。
持ち運びも楽なんですねー。
コイツのおかげで週末時間があると、ちょっと川に遊びに行こっと
いう気分になれて良かった。
ちょいと残念なのは、シートについているバックとのベルトキャッチが
かみ合わないものが取り付けてある事。すぐ返品しなかったから
そのまま使ってます。ほかにも船体についてるロープがすぐ取れたりと
残念なことはあるが、価格を考えればまあ良し!という感じかな。

ビーズ D.O.D インフレータブルカヤック VK-9。
ナチュラムで買いました。
空気を入れるだけで完成!というのはやっぱり楽で
気軽に遊べることから、1号より出撃機会が増えてしまった。
持ち運びも楽なんですねー。
コイツのおかげで週末時間があると、ちょっと川に遊びに行こっと
いう気分になれて良かった。
ちょいと残念なのは、シートについているバックとのベルトキャッチが
かみ合わないものが取り付けてある事。すぐ返品しなかったから
そのまま使ってます。ほかにも船体についてるロープがすぐ取れたりと
残念なことはあるが、価格を考えればまあ良し!という感じかな。

タグ :カヌー
2008年12月03日
My カヌー1号
愛艇フジタカヌー アルピナ2。
購入したのは確か5年くらい前(2002~03年)のはず。当時勢いで買ったけど、
なかなか気軽に繰り出せず、1年に1回出番があるかないか・・・という状況だったな・・・。
それが今年安曇野に引っ越してからは、オンシーズン前半はほぼ毎週末出撃の大活躍!
しかし途中からはインフレータブルのMyカヌー2号の登場により、出撃機会が激減してしまった・・・。
やっぱり日帰りでちょっと遊ぶにはファルトよりもインフレータブルの方がお手軽だもんな。
それでもこのシルエットや操作性はすごく好きだし、何より初めて買った自分のカヌー、
という点で思い入れの強いカヌーです。
コイツに乗って少し長めのリバーツーリングに出かけたいというのが来シーズンの夢です。
購入したのは確か5年くらい前(2002~03年)のはず。当時勢いで買ったけど、
なかなか気軽に繰り出せず、1年に1回出番があるかないか・・・という状況だったな・・・。
それが今年安曇野に引っ越してからは、オンシーズン前半はほぼ毎週末出撃の大活躍!
しかし途中からはインフレータブルのMyカヌー2号の登場により、出撃機会が激減してしまった・・・。
やっぱり日帰りでちょっと遊ぶにはファルトよりもインフレータブルの方がお手軽だもんな。
それでもこのシルエットや操作性はすごく好きだし、何より初めて買った自分のカヌー、
という点で思い入れの強いカヌーです。
コイツに乗って少し長めのリバーツーリングに出かけたいというのが来シーズンの夢です。
タグ :カヌー
2008年12月02日
もうすぐ1年

自然豊かなところで暮らしたい!と思い立ち、思い切って長野県安曇野への移住を実行。
あれからもうすぐ1年が経ちます。
あまり熟考して決めたわけではなかったけど、今のところ本当に来て良かったと思ってます。
冬の寒さはキツイけど、冬の北アルプスの山並みの美しさはスバラシイ!の一言です。
本当に冬はすごく寒いけど。。。
この寒い冬があるからこそ、春の喜びをより感じる事ができるんだ!と 言い聞かせ、
これからの冬本番を乗り切っていこうと思います
