2009年09月21日
万水川~犀川 これがラストかな?
今日は一日、くまさんの「わんだぁえっぐ」へ。
「わんだぁえっぐ」は3歳の子供から90歳のお年寄りまで皆が楽しめる、
恐らく日本一守備範囲の広いラフティングカンパニーです。
オーナー(通称くまさん)が本当に良い人で、見事に癒しの空間を作り上げてます。
ここで週末は自分のカヌーを出してラフトのお客さんをカヌーに乗せてあげたりしながら、
自分も楽しみながら川下りのお手伝いさせてもらってました。
(自分が楽しんでるだけなのでお手伝いとは言えないかな…笑)
きっと今日が安曇野での万水川~犀川 最後の川下りになると思います。
秋晴れの良い天気で気持ちよかったー!
お客さんの中で、元気のよい子供は川で泳いじゃってました(笑)
わんだぁえっぐのベースキャンプ。ホントにお世話になりました。
思い起こせば去年のGWふらりと自転車で通りかかったときに1席空いていて
乗せてもらったのがきっかけ。その後いろんな出会いをここで頂きました。
ありがとうございました!

万水川(よろずいがわ) 水面をのぞくとニジマスが泳いでます

川面から望む、民宿ごほーでん。安曇野移住の下見のときはここに1泊したっけ。

この下流に有名な3連の水車小屋があります。ただ連休は人が一杯なので写真とっても人だらけ。。。

川下りを見つめるカモ達。川下りの途中では、他にもアオサギやトンビ、など沢山の鳥を間近でみれます


万水川は犀川と合流し大きな流れとなります。合流地点では広々とした景色がパッと広がり解放感が味わえます

あ~、何回も下って、障害物の位置まで覚えたこの川。
離れるのはさみしいなぁ~。
「わんだぁえっぐ」は3歳の子供から90歳のお年寄りまで皆が楽しめる、
恐らく日本一守備範囲の広いラフティングカンパニーです。
オーナー(通称くまさん)が本当に良い人で、見事に癒しの空間を作り上げてます。
ここで週末は自分のカヌーを出してラフトのお客さんをカヌーに乗せてあげたりしながら、
自分も楽しみながら川下りのお手伝いさせてもらってました。
(自分が楽しんでるだけなのでお手伝いとは言えないかな…笑)
きっと今日が安曇野での万水川~犀川 最後の川下りになると思います。
秋晴れの良い天気で気持ちよかったー!
お客さんの中で、元気のよい子供は川で泳いじゃってました(笑)
わんだぁえっぐのベースキャンプ。ホントにお世話になりました。
思い起こせば去年のGWふらりと自転車で通りかかったときに1席空いていて
乗せてもらったのがきっかけ。その後いろんな出会いをここで頂きました。
ありがとうございました!

万水川(よろずいがわ) 水面をのぞくとニジマスが泳いでます
川面から望む、民宿ごほーでん。安曇野移住の下見のときはここに1泊したっけ。
この下流に有名な3連の水車小屋があります。ただ連休は人が一杯なので写真とっても人だらけ。。。
川下りを見つめるカモ達。川下りの途中では、他にもアオサギやトンビ、など沢山の鳥を間近でみれます
万水川は犀川と合流し大きな流れとなります。合流地点では広々とした景色がパッと広がり解放感が味わえます
あ~、何回も下って、障害物の位置まで覚えたこの川。
離れるのはさみしいなぁ~。
2008年12月30日
古座川でカヌー。夜はぼたん鍋!
和歌山のお父さんが、カヌー楽しんでいったらええ、と古座川の宿
月の瀬温泉ぼたん荘を1泊予約してくれた。お父さん・ヨメさんと3人で泊まる。
お言葉に甘えて30日はカヌー遊びを満喫。
お父さんに持参したMyカヌー1号の組み立てを手伝ってもらって、さあ出発。

古座川は水質がとてもキレイ!
この時期は水が少なくて、瀬は歩かなければならなかったけど、とても楽しかった。
水量があって流れがある時期は、もっと水も澄んでいるのだろう。

今回は一枚岩(国指定天然記念物)からスタートして、鶴川橋までの6Kmを下った。
一枚岩から河口まで約18Kmあるので、残り12Kmは次回の楽しみに。。。

ぼたん荘での夕飯は、牡丹鍋!
いのしし肉は初めて食べたけど、これがまた
美味かった~。
量も3人前とは思えないほど大量にあり、
満腹→幸せ→ぐっすり快眠コースに一直線!
であった。
月の瀬温泉ぼたん荘を1泊予約してくれた。お父さん・ヨメさんと3人で泊まる。
お言葉に甘えて30日はカヌー遊びを満喫。
お父さんに持参したMyカヌー1号の組み立てを手伝ってもらって、さあ出発。


古座川は水質がとてもキレイ!
この時期は水が少なくて、瀬は歩かなければならなかったけど、とても楽しかった。
水量があって流れがある時期は、もっと水も澄んでいるのだろう。

今回は一枚岩(国指定天然記念物)からスタートして、鶴川橋までの6Kmを下った。
一枚岩から河口まで約18Kmあるので、残り12Kmは次回の楽しみに。。。




いのしし肉は初めて食べたけど、これがまた
美味かった~。
量も3人前とは思えないほど大量にあり、
満腹→幸せ→ぐっすり快眠コースに一直線!
であった。
タグ :カヌー
2008年12月06日
My カヌー2号
Myカヌー2号。
ビーズ D.O.D インフレータブルカヤック VK-9。
ナチュラムで買いました。
空気を入れるだけで完成!というのはやっぱり楽で
気軽に遊べることから、1号より出撃機会が増えてしまった。
持ち運びも楽なんですねー。
コイツのおかげで週末時間があると、ちょっと川に遊びに行こっと
いう気分になれて良かった。
ちょいと残念なのは、シートについているバックとのベルトキャッチが
かみ合わないものが取り付けてある事。すぐ返品しなかったから
そのまま使ってます。ほかにも船体についてるロープがすぐ取れたりと
残念なことはあるが、価格を考えればまあ良し!という感じかな。

ビーズ D.O.D インフレータブルカヤック VK-9。
ナチュラムで買いました。
空気を入れるだけで完成!というのはやっぱり楽で
気軽に遊べることから、1号より出撃機会が増えてしまった。
持ち運びも楽なんですねー。
コイツのおかげで週末時間があると、ちょっと川に遊びに行こっと
いう気分になれて良かった。
ちょいと残念なのは、シートについているバックとのベルトキャッチが
かみ合わないものが取り付けてある事。すぐ返品しなかったから
そのまま使ってます。ほかにも船体についてるロープがすぐ取れたりと
残念なことはあるが、価格を考えればまあ良し!という感じかな。

タグ :カヌー
2008年12月03日
My カヌー1号
愛艇フジタカヌー アルピナ2。
購入したのは確か5年くらい前(2002~03年)のはず。当時勢いで買ったけど、
なかなか気軽に繰り出せず、1年に1回出番があるかないか・・・という状況だったな・・・。
それが今年安曇野に引っ越してからは、オンシーズン前半はほぼ毎週末出撃の大活躍!
しかし途中からはインフレータブルのMyカヌー2号の登場により、出撃機会が激減してしまった・・・。
やっぱり日帰りでちょっと遊ぶにはファルトよりもインフレータブルの方がお手軽だもんな。
それでもこのシルエットや操作性はすごく好きだし、何より初めて買った自分のカヌー、
という点で思い入れの強いカヌーです。
コイツに乗って少し長めのリバーツーリングに出かけたいというのが来シーズンの夢です。
購入したのは確か5年くらい前(2002~03年)のはず。当時勢いで買ったけど、
なかなか気軽に繰り出せず、1年に1回出番があるかないか・・・という状況だったな・・・。
それが今年安曇野に引っ越してからは、オンシーズン前半はほぼ毎週末出撃の大活躍!
しかし途中からはインフレータブルのMyカヌー2号の登場により、出撃機会が激減してしまった・・・。
やっぱり日帰りでちょっと遊ぶにはファルトよりもインフレータブルの方がお手軽だもんな。
それでもこのシルエットや操作性はすごく好きだし、何より初めて買った自分のカヌー、
という点で思い入れの強いカヌーです。
コイツに乗って少し長めのリバーツーリングに出かけたいというのが来シーズンの夢です。
タグ :カヌー