2009年10月06日
紅葉!涸沢!
安曇野にいる間に行きたいなーと思っていた山登り。
常念岳or涸沢で迷った結果、涸沢にした。1泊2日のテント泊・ソロです。
紅葉は100%じゃなかったと思うけど、あまりの景色に感動してしまった。
これは山登り、ハマりそうっす!

一人でいくと食べる事、景色を見る事、写真を撮る事しかすることがないからか、
いつもより写真を沢山とりました。続きをどうぞ。
常念岳or涸沢で迷った結果、涸沢にした。1泊2日のテント泊・ソロです。
紅葉は100%じゃなかったと思うけど、あまりの景色に感動してしまった。
これは山登り、ハマりそうっす!

一人でいくと食べる事、景色を見る事、写真を撮る事しかすることがないからか、
いつもより写真を沢山とりました。続きをどうぞ。
朝もやの河童橋。上高地からのスタート地点。

明神池に到着。朝早かったからか誰もいなかった。

徳沢キャンプ場に到着。紅葉している木が一本。印象的でした。

道中、サルの群れと遭遇。彼らは全く人間にビビる事なく道の脇に堂々と居座ってました。

本谷橋に到着。絵になる橋。ここまで平坦な道ばかりだったけど、ここから登りがスタート!

標高が上がるにつれて、段々紅葉した木が多くなってくる。

ちょっと一息。水がうまい! テント道具一式背負ってるとやっぱり重い!

もうちょっとで涸沢到着…。

あとちょっと…。
それにしても、あとから写真でみてもスゴイ赤だな。あ、これ帰りに撮ったんだ。
空が曇ってる。初日は快晴だったけど、帰りは残念ながら曇りでした。

とうちゃーく! だいぶ疲れました…。

テントを張ったら、とりあえず涸沢小屋に行ってみます。

涸沢小屋からの景色。サイコーです。

コレがやってみたかった、山の上での生ビール&おでん! アルコール弱いけどこればかりは外せん。

だんだん日が落ちてきた。

と思ってたら月があがってきた。中秋の名月。喜んでたら月が明るすぎて星が見えなくて残念、と隣のテントの人から教えてもらう。そうか、そうなのだな。月明かりないほうが星はキレイだよな。

夜のテントサイト。バックに涸沢小屋。いい雰囲気だったなぁー。

朝の気温は3℃。この前日は氷点下でテントの外に出してた水が凍ってたそうな。

朝ご飯。餅入りラーメンに味付けのりをトッピングで。実は前の晩飯とまったく同じメニューです。。。

ナナカマド。こいつがキレイな赤を出しているんだな。

最高に良い気分でのんびり下山してたら、途中から急に膝の関節に痛みが。。。
急に重い荷物背負って、登ったせいか?
痛くて階段登れないくらいだったので、帰り道はしんどかったー。
どんどん追い越されて行きました。
でもこの辛さを差し引いてもまた行きたい!と思わせるこの場所はホント素晴らしい!
次回はもうちょっと日程とって、脚を強くしておいて北穂・奥穂に行きたい。
最後に沢渡の駐車場での無料足湯があって、それがまた良かったなぁ~。
疲れた脚にじんわりと…。
幸せでした。

明神池に到着。朝早かったからか誰もいなかった。

徳沢キャンプ場に到着。紅葉している木が一本。印象的でした。

道中、サルの群れと遭遇。彼らは全く人間にビビる事なく道の脇に堂々と居座ってました。

本谷橋に到着。絵になる橋。ここまで平坦な道ばかりだったけど、ここから登りがスタート!

標高が上がるにつれて、段々紅葉した木が多くなってくる。

ちょっと一息。水がうまい! テント道具一式背負ってるとやっぱり重い!

もうちょっとで涸沢到着…。

あとちょっと…。
それにしても、あとから写真でみてもスゴイ赤だな。あ、これ帰りに撮ったんだ。
空が曇ってる。初日は快晴だったけど、帰りは残念ながら曇りでした。

とうちゃーく! だいぶ疲れました…。

テントを張ったら、とりあえず涸沢小屋に行ってみます。

涸沢小屋からの景色。サイコーです。

コレがやってみたかった、山の上での生ビール&おでん! アルコール弱いけどこればかりは外せん。

だんだん日が落ちてきた。

と思ってたら月があがってきた。中秋の名月。喜んでたら月が明るすぎて星が見えなくて残念、と隣のテントの人から教えてもらう。そうか、そうなのだな。月明かりないほうが星はキレイだよな。

夜のテントサイト。バックに涸沢小屋。いい雰囲気だったなぁー。

朝の気温は3℃。この前日は氷点下でテントの外に出してた水が凍ってたそうな。

朝ご飯。餅入りラーメンに味付けのりをトッピングで。実は前の晩飯とまったく同じメニューです。。。

ナナカマド。こいつがキレイな赤を出しているんだな。

最高に良い気分でのんびり下山してたら、途中から急に膝の関節に痛みが。。。
急に重い荷物背負って、登ったせいか?
痛くて階段登れないくらいだったので、帰り道はしんどかったー。
どんどん追い越されて行きました。
でもこの辛さを差し引いてもまた行きたい!と思わせるこの場所はホント素晴らしい!
次回はもうちょっと日程とって、脚を強くしておいて北穂・奥穂に行きたい。
最後に沢渡の駐車場での無料足湯があって、それがまた良かったなぁ~。
疲れた脚にじんわりと…。
幸せでした。
Posted by gozi at 20:57│Comments(8)
│登山
この記事へのコメント
今晩は~
見事な紅葉の色ですね。
ナナカマド?の赤色 びっくりするほどの色合いです。
そして真っ青な晴天とくればもう最高ですね。
一度は秋の涸沢へ行ってみたいなぁ~
見事な紅葉の色ですね。
ナナカマド?の赤色 びっくりするほどの色合いです。
そして真っ青な晴天とくればもう最高ですね。
一度は秋の涸沢へ行ってみたいなぁ~
Posted by tekapo at 2009年10月06日 22:35
tekapoさん
こんばんは!
本当に最高でしたー。
この一発で山登りにハマってしまいました。
またやりたいことが増えてしまって大変です(笑)
こんばんは!
本当に最高でしたー。
この一発で山登りにハマってしまいました。
またやりたいことが増えてしまって大変です(笑)
Posted by gozi
at 2009年10月06日 23:17

おはようございます。
いやーーー、きれいですね。
自分もやってみたーーーイ
涸沢のお膝元にいるので、来年こそは行ってみます。
goziさんはなんでも持ってますね。
登山用具、テント、バーナーなどなど
先日は、どうも!!!。本日はいけなくてすません。
今日の様子、昨日と今日のgoziさんの変化様子のアップ楽しみにしてます
ではでは
いやーーー、きれいですね。
自分もやってみたーーーイ
涸沢のお膝元にいるので、来年こそは行ってみます。
goziさんはなんでも持ってますね。
登山用具、テント、バーナーなどなど
先日は、どうも!!!。本日はいけなくてすません。
今日の様子、昨日と今日のgoziさんの変化様子のアップ楽しみにしてます
ではでは
Posted by shu at 2009年10月07日 06:10
かんぱぱです♪ こんばんは!
先日はご訪問ありがとうございましたぁ<(_ _)>
すんばらしい紅葉じゃないですか! 今週末は台風爪痕も重なりダメかも・・・。
だけど憧れの聖地に行けるんで、それだけでも嬉しいものです♪
やっぱヒュッテより涸沢小屋の方でのビールがいいですか?
これも今回ぜひ実現させたい項目です!(笑)
先日はご訪問ありがとうございましたぁ<(_ _)>
すんばらしい紅葉じゃないですか! 今週末は台風爪痕も重なりダメかも・・・。
だけど憧れの聖地に行けるんで、それだけでも嬉しいものです♪
やっぱヒュッテより涸沢小屋の方でのビールがいいですか?
これも今回ぜひ実現させたい項目です!(笑)
Posted by かんぱぱ
at 2009年10月07日 23:09

素晴らしい体験を(写真で)させてもらいました!!
山登り・・・したことないけど、
これを見ると、登りたくなる気持ちわかりますね~~~。
真っ赤な紅葉と向こうの山の稜線がすばらしい~~~!!
明かりのともるテントサイト、いい雰囲気ですね。
山のひんやりした朝の肌寒さも伝わってきました。
ありがとうございました~~☆
山登り・・・したことないけど、
これを見ると、登りたくなる気持ちわかりますね~~~。
真っ赤な紅葉と向こうの山の稜線がすばらしい~~~!!
明かりのともるテントサイト、いい雰囲気ですね。
山のひんやりした朝の肌寒さも伝わってきました。
ありがとうございました~~☆
Posted by cyai at 2009年10月12日 19:33
Shuさん
こんばんわー。
涸沢、キレイでした。今度是非行ってみてくださいませ!
僕ももういちど行きたいなぁ~と思ってます(^^)
髪の毛の件はバッサリ行きましたよ~!
かんぱぱさん
こんばんわー。
無事、涸沢から帰還されたようで、何よりです!
やっぱりあの、登った後の生ビールは最高ッスね!
cyaiさん
こんばんわー。
安曇野は山が好きな人には本当に最高のロケーションですよね!
明日は天気がよさそうだ、北アルプスに登りに行こう、というのが
出来てしまうのはすごい贅沢だと思います。
上高地の辺りはそんなに登山っぽくないけど、
景色はすごくキレイなので是非一度足をのばしてくださいませ。
こんばんわー。
涸沢、キレイでした。今度是非行ってみてくださいませ!
僕ももういちど行きたいなぁ~と思ってます(^^)
髪の毛の件はバッサリ行きましたよ~!
かんぱぱさん
こんばんわー。
無事、涸沢から帰還されたようで、何よりです!
やっぱりあの、登った後の生ビールは最高ッスね!
cyaiさん
こんばんわー。
安曇野は山が好きな人には本当に最高のロケーションですよね!
明日は天気がよさそうだ、北アルプスに登りに行こう、というのが
出来てしまうのはすごい贅沢だと思います。
上高地の辺りはそんなに登山っぽくないけど、
景色はすごくキレイなので是非一度足をのばしてくださいませ。
Posted by gozi at 2009年10月15日 20:00
先日はコメントありがとうございました☆amiです。
遅ればせながら、涸沢への登山日記読ませて頂きました!
1ヶ月前と全く様子が違うことにびっくりです。
紅葉の赤。画像を処理したかと疑うほど鮮やかですね(笑
ワタシも来年は、渋滞覚悟で、秋に涸沢へ行きたいです。
沢渡の足湯にも入られたのですね。
狙って行ったわけではないのですが、
ワタシも同じ市営駐車場に停めたので、トイレも足湯もきれいで満足しました。あの駐車場は次回も利用する予定です。
遅ればせながら、涸沢への登山日記読ませて頂きました!
1ヶ月前と全く様子が違うことにびっくりです。
紅葉の赤。画像を処理したかと疑うほど鮮やかですね(笑
ワタシも来年は、渋滞覚悟で、秋に涸沢へ行きたいです。
沢渡の足湯にも入られたのですね。
狙って行ったわけではないのですが、
ワタシも同じ市営駐車場に停めたので、トイレも足湯もきれいで満足しました。あの駐車場は次回も利用する予定です。
Posted by ami
at 2009年10月16日 22:02

amiさん
沢渡の足湯は本当にうれしいですよね~。
あれは最高っす。
秋の涸沢、本当に良かったです。
今度は他の季節にも行ってみてまた楽しみたいと思います!
沢渡の足湯は本当にうれしいですよね~。
あれは最高っす。
秋の涸沢、本当に良かったです。
今度は他の季節にも行ってみてまた楽しみたいと思います!
Posted by gozi
at 2009年10月27日 20:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。